この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年12月19日

NPO伝統食研究会

“NPO法人伝統食研究会”


Q1)NPO法人って、何ですか?

A1)NPO法人伝統食研究会は、特定非営利法人です。
   全国の一人でも多くの方に対して、伝統食健康法に伴う健康的な生活の過ごし方を普
   及する事が目的です。NPO法人伝統食研究会の講座は、オープン講座で利益を取っ
   ておりませんから、組合やサークル活動と同じように会への寄付金と会員の講座参加
   費用で運営している会です。一人でも多くの方のご理解とご協力で成り立っている会で
   す。



Q2)NPO会員になると何が学べるの?

A2)講座を学ぶとあなたがご家族のホームドクターになれます。
   昔で言うと、中国の皇帝は、不老不死を求め、体質に合った食事や生活指導を食医(最
   高の医師)に受けていました。
   この皇帝が受けていた健康管理システムが学べ、身につけていけます。まずは、漢方
   の基本と食の基本を学んでください。
   


漢方の基本講座を学ぶとこんな事がわかる!

漢方とは「いかに健康な生活を送るか」を、人間が何万年と生きてきた生活の実践から理論を集大成したものです。
漢方が生活の中に活きていた時代は、医療が発達していなくても、健康食品に頼らなくても、栄養学を知らなくても、80歳暗いまで病気にならず健康に生きていました。今でいう生活習慣病などもなかったのです。人間の身体は自然の一部で、現代のような臓器を部品的発送でとらえず、身体全体をみつめていく医学で、未病対策や生活習慣病に役立つ医学を生活に活かせるのがこの講座です。


食の基本講座を学ぶとこんな事がわかる!

健康の為、健康食品や身体に良い事(自然食品、体操、運動)など努力をしている人は多いですが、ハッキリした効果が出せなかったり、生活習慣病が増えているのも現実です。毎日の食の作法や食事のバランスなど、基本的な事を間違って過ごしていると、色々な努力をしても、中々効果が出ないのが現実です。食は“人に良いもの”と書きます。人に良い食事の基本を学べば、あなたがやっている健康法も効果的に活かす方法がわかります。





 こんなNPO法人の会があります!

          下

   ①健康に自信ありますか?

   ②漢方って、どんなもの?

   ③講座を聞かれた方の声(^^ゞ

   ④漢方料理の話

   ⑤漢方の食事の話(その1)

   ⑥漢方の食事の話(その2)

   ⑦現状認識のお話

   ⑧これが現状です 



                香川県観音寺市柞田町乙1504
場所はココ右伝統食研究会 さぬき支部 観音寺指導所

                連絡先:観音寺市柞田町乙1428
                      (有)マキノ
                    ℡ 0875-24-2582
  


Posted by まっき~ at 14:37Comments(0)